募集要項
- 職種名
- ITインフラ設計構築スペシャリスト
- 仕事内容
-
<設計SE *コンサルタント 及び PM・PL>
ITインフラ設計フェーズにおけるコンサルティング支援、提案設計・構築、作業指示、SI業務全般。<構築SE *設計サポート及びPJメンバ>
構築作業担当、設計補助、パラメータ作成、検証作業、ドキュメント作成など、SI業務サポート。<プロジェクト例>
■NWインフラ設計構築サービス提供実績
@金融機関向けDCインフラ更改
・担当業務範囲:リーダー、SE(詳細設計~試験)
ノード数:10G対応ネットワーク.VRFにより、100以上の論理
パーティションに分割
機種:Nexus5548UP,Nexus2248TP,Nexus3064
@大手飲料メーカー向け負荷分散装置機種選定
・当業務範囲:コンサルティング
BCPサイト構築に伴う負荷分散装置統合検討
機種:BIG-IP,NetScaler
@某金融向けファイアウォール構築
・担当業務範囲:PM、SE *規模:20人月
調査分析、要件定義、基本設計、詳細設計、検証、構築、試験
機種: PaloAlt,Cisco Catalyst,Avalanche
@広告代理店向けWAN回線高速化に伴うNW機器リプレイス
・担当業務範囲:コンサル、SE *規模:4人月
コンサルティング、基本設計~試験、運用設計 引継ぎ
機種:SonicWALL、Catalyst(L3/L2)■Serverインフラ設計構築サービス提供実績
@不動産投資信託会社向け メールシステム構築
・担当業務範囲:PM、SE
要件定義、基本設計、詳細設計、試験設計、構築、試験
OS:Windows 2003 Server
SW:Microsfot Exchange Server 2003, IIS, ISA 2004
@製菓販売会社向け 運用支援システム構築
・担当業務範囲:PM、SE
要件定義、基本設計、詳細設計、試験設計、構築、試験
OS:Redhat Linux
SW:net-snmp, snmptt,nagios, cacti,rsyslog, Apache
@食品販売会社向け インフラコンサルティング
・担当業務範囲:コンサル
コンサル,調査分析,要件定義
OS:Windows 2003 Server,Windows 2000 Server
SW:Active Directory,DNC, DHCP,自社開発アプリ
@大学向け システムリプレース
・担当業務範囲:PL、SE
基本設計、詳細設計、試験設計、構築、検証、
OS:VMware,Redhat Linux,Windows Server
SW: VMware vSphere,Active Directory,sophos,
Biz Search,NPS,WSUS
@某公的機関(官公庁)向けサーバリプレイス
・担当業務範囲:PM、SE
調査分析、要件定義、基本設計、詳細設計、試験設計、構築、
試験、運用設計
OS:VMware,Redhat Linux,Windows Server
SW:VMware vSphere,Active Directory,DHCP,NPS<システム環境>
http://www.pnc.jp/skills.htm#network 参照
- 応募資格
-
学歴不問
◇ITインフラ(ネットワークまたはサーバ)関連のプロジェクトにおいて何らかの技術業務に携わった経験がある方
※意欲さえあれば経験が浅い方でも構いません。育成に熱心なベテラン先輩エンジニアがお教えします。
※システム運用エンジニア、ソフトウェア開発エンジニア、保守・テクニカルサポートからの転身をお考えの方、歓迎致します◇社内外のメンバーと円滑なコミュニケーションを取れる方
【 あると望ましい経験・能力 (優遇致します!) 】
◎ネットワーク設計SE、サーバ設計構築SE 経験者
◎大手SIerでのプロジェクト経験をお持ちの方
◎プロジェクト全体(設計・構築~運用)の一貫した経験をお持ちの方
- 雇用形態
-
正社員
※試用期間三ヶ月。その間の給与・待遇に変わりはありません。
※契約社員制度もあり(技術、参画PJで条件面の変動を望む方、ご相談ください)
- 勤務時間
-
9:00 ~ 17:45 (実働8時間)
フレックス制度あり コアタイムなし
※フレックス制度によって、プライベートも充実させられる環境を確保できます
- 給与
-
月給 30万以上 + 残業手当(全額支給) + 賞与年2回【想定倫理年収 480万円以上】
住宅手当、家族手当あり
※上記の金額は、あくまで基準支給額です。経験・能力・年齢等を考慮して、話し合いの上で決定します。
※転職者の9割以上が、年収アップを実現しています。
- 休日休暇
-
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇
■有給休暇
- 福利厚生
-
■昇給年1回
■賞与年2回
■関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)
■資格取得報奨金制度あり
■資格取得支援制度あり